東急セミナーBE二子玉川3月🌸花かご
2016年 03月 31日
ぽかぽか陽気が続いて、横浜あたりは今日桜が満開だそうです。
夜もあまり気温が下がらないそうですから、夜桜見物もいいですね♪
今月は、いろいろな講座で花かごでした。
東急セミナーBEでも、春満喫の花かごをつくりましたよ♡
主役は、オステオスペルマム。
真ん中こんもりの、八重咲きオステオスペルマムもすっかり定番になりました。
カラーリーフや小花を脇役に合わせて、かわいい花かごができました。
ネットショップもご覧下さいね!

記事がお役に立ったら、バナーをぽちっと!お願いします。

人気ブログランキングへ
▲
by kn-farm
| 2016-03-31 18:46
| ガーデニング講座
|
Comments(0)
雑誌an・an に私の植物風水が紹介されました
2016年 03月 30日
風水ガーデニングの夏音紅花です。
毎月第三土曜日 1時半から風水ガーデニング講座を開いています。
今日発売のananに、私が監修させていただいた植物風水が掲載されます。
良かったら、おうちの植物選びの参考になさってくださいね。
次回の風水ガーデニング講座は、4月16日です。
ミニバラを使った寄せ植えを作ります。
▲
by kn-farm
| 2016-03-30 11:35
| ガーデニング講座
|
Comments(0)
多肉植物寄せ植え講座@農園
2016年 03月 30日

火祭りの赤、白雪ミセバヤ(スパスリフォリウム ケープブランコ)のシルバー、コーカサスキリンソウ ドラゴンズブラッドの黒がきわだっていますね。
↓ ポイントは、明るいお星様のような アエオニウム キウイ。
葉の際がほんのりピンクで、とってもキュートです♡
↓ 存在感のある火祭りに、ふわふわの月兎耳、たっぷりのルビーネックレス、春萌、隙間にセダム 斑入りマルバマンネングサ。
↓ こちらは、細かいデザインのアイアンフレームです。
ルビーネックレスを分けて配し、ワイヤーのクルッとしたところにからめています。
↓ 真っ赤なレティジアが美しいです。
ここに、アロエ(の仲間)を入れる変化球!?
隙間材には、セダム ゴールドモスと、ベビーサンローズを。
お部屋のインテリアとしても大人気の多肉植物。
実はお日様が大好き。
お部屋の中でも、出来るだけ日光に当ててくださいね。(真夏以外は)
*お知らせ*
4月からの多肉植物寄せ植え講座は、下のようにカリキュラムがあります。
お好きな時だけお申し込みいただけます。
4月 | 多肉植物はじめの一歩、小さな寄せ植え。 |
〜雑貨に植えて、身近で多肉を楽しみましょう♪〜 | |
5月 | 多肉植物の花かご*でStep up! |
〜お花のように見えるエケベリア類を主役に、花かご風寄せ植えをつくりましょう。 | |
6月 | チャレンジ!多肉ボール |
丸く作るのは、はっきり言って難しいです。それでもチャレンジしたい方どうぞ! |



ネットショップもご覧下さいね!

記事がお役に立ったら、バナーをぽちっと!お願いします。

人気ブログランキングへ
▲
by kn-farm
| 2016-03-30 00:48
| ガーデニング講座
|
Comments(0)
最後のアトリエおだきゅう★コンテナ&ハンギング 3月
2016年 03月 24日
「最後」となってしまいました(泣)
こちらのカルチャースクール、今年3月をもちまし閉校となりました。
なんと河野自然園は12年お世話になり、
12年通い続けて下さった方もいらして…
感謝、感謝です💕
最後の講座はサプライズで井上先生です( ^ω^ )
懐かしい光景に、懐かしい会話 ♪

さて、今回の寄せ植えは、
白い壁掛けバスケットにお花を溢れるように植え込みました。
「春爛漫」ですよ!
代表で4名様の作品です。
バスケットを覆うのは華やかな黄色いコロニラ、ハゴロモジャスミン、リシマキア ミッドナイトサン。
まさに、溢れてますね〜

オステオスペルマムやネメシアは濃いめのピンク。
イエローのマーガレットやライム色のラミウムが優しさもプラスしています。

ピンク系のオステオスペルマム2種でとっても華やかです!

こちらもピンク系ですね。
枝垂れるクレマチス ペトレイのグリーンイエローはなんとも魅力的です。

アトリエおだきゅうさんには、河野自然園のスタッフになってたしか初日か2日目位にアシスタントとして参り、大変緊張した事を覚えています。
2年ほど通い、暫くして講師としてお世話になることに。
またまた緊張する未熟な私を懐かしいお顔が暖かく迎えて下さいました。
ベテランの皆様が多いクラスでしたので、皆様ササッと上手に植えられます。
お教えする事はほんの少しなので、
とにかくたくさんの魅力的な植物に触れ、寄せ植えを作る時間を楽しみにして頂けるようにと心がけて参りました。
受講の皆様、スタッフの皆様、
ありがとうございましたm(__)m
お陰様で、
4月から同じ小田急線のアグリス成城で講座をさせて頂くことになりました。
「趣味のコンテナ&ハンギング」
第3水曜日 13:30〜
第3木曜日 14:00〜
どうぞ、よろしくお願い致します(^o^)
staff クウ
ネットショップもご覧下さいね!
講座のお申し込み・お問合せはこちら>>
記事がお役に立ったら、バナーをぽちっと!お願いします。

人気ブログランキングへ
こちらのカルチャースクール、今年3月をもちまし閉校となりました。
なんと河野自然園は12年お世話になり、
12年通い続けて下さった方もいらして…
感謝、感謝です💕
最後の講座はサプライズで井上先生です( ^ω^ )
懐かしい光景に、懐かしい会話 ♪

さて、今回の寄せ植えは、
白い壁掛けバスケットにお花を溢れるように植え込みました。
「春爛漫」ですよ!
代表で4名様の作品です。
バスケットを覆うのは華やかな黄色いコロニラ、ハゴロモジャスミン、リシマキア ミッドナイトサン。
まさに、溢れてますね〜

オステオスペルマムやネメシアは濃いめのピンク。
イエローのマーガレットやライム色のラミウムが優しさもプラスしています。

ピンク系のオステオスペルマム2種でとっても華やかです!

こちらもピンク系ですね。
枝垂れるクレマチス ペトレイのグリーンイエローはなんとも魅力的です。

アトリエおだきゅうさんには、河野自然園のスタッフになってたしか初日か2日目位にアシスタントとして参り、大変緊張した事を覚えています。
2年ほど通い、暫くして講師としてお世話になることに。
またまた緊張する未熟な私を懐かしいお顔が暖かく迎えて下さいました。
ベテランの皆様が多いクラスでしたので、皆様ササッと上手に植えられます。
お教えする事はほんの少しなので、
とにかくたくさんの魅力的な植物に触れ、寄せ植えを作る時間を楽しみにして頂けるようにと心がけて参りました。
受講の皆様、スタッフの皆様、
ありがとうございましたm(__)m
お陰様で、
4月から同じ小田急線のアグリス成城で講座をさせて頂くことになりました。
「趣味のコンテナ&ハンギング」
第3水曜日 13:30〜
第3木曜日 14:00〜
どうぞ、よろしくお願い致します(^o^)
staff クウ
ネットショップもご覧下さいね!

講座のお申し込み・お問合せはこちら>>
記事がお役に立ったら、バナーをぽちっと!お願いします。

人気ブログランキングへ
▲
by kn-farm
| 2016-03-24 18:09
| ガーデニング講座
|
Comments(0)
3月のアグリス成城 ガーデニング講座♪
2016年 03月 23日
こんにちは!
毎月第3木曜日は、アグリス成城の講座です

今月は爽やかな白い壁掛けバスケットに
オステオがメインの寄せ植えを作っていただきました〜^^
春らしい寄せ植えは、見ているだけでウキウキしますねっ^m^
お玄関に飾るとひときわ目を惹くことと思います!
お散歩中のご近所さまにも春を感じていただけますよ〜。
この日は2年間、アグリス担当した野菜王子の最後の講習でして、、王子も寂しがっておりますがTOT、
また来月より、スタッフチェンジして頑張って行きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、アグリス成城でのガーデニング講座は
来月より、第3水曜日と木曜日 の2日間になります。
2日共内容は同じになりますので、ご都合のいい曜日でご参加しやすくなりますよ〜!
来月はペチュニアを使ったハンギングバスケットを予定しております♪
お申し込みは直接 アグリス成城 へお問い合わせくださいね!
staff じゅん
▲
by kn-farm
| 2016-03-23 08:52
| ガーデニング講座
|
Comments(0)
3月の風水ガーデニングの様子
2016年 03月 21日
3月19日は風水ガーデニング講座でした。
今月の風水ガーデニング、風水講義は「玄関回りの風水の重要ポイント」についてお話ししました。
今月の風水ガーデニング、風水講義は「玄関回りの風水の重要ポイント」についてお話ししました。

玄関前に風水的に悪いものがあると、家にも良い気が入ってきません。
注意しなくてはいけないポイントと、植物を使ってできる凶作用の改善方法をお伝えしました。
今回受講されたおひとりは、なんと茨城からお越しくださいました。
じつは、今回の「風水タブー集」は風水ガーデニングの要でもあり、この回に参加された方はお目が高いのかも。
風水については、お庭を造る際の重要ポイントもいくつかお話しさせていただきました。

花選びは難しいけれど、一番楽しい時間です。
すでに6回目の受講者さまは、花選びも玄人好みになってきて、いつもと違った個性的な色合いに挑戦です。

完成です!同じ品種を使ったのに、全然違う雰囲気に仕上がりました。
すでに6回目の受講者さまは、花選びも玄人好みになってきて、いつもと違った個性的な色合いに挑戦です。

完成です!同じ品種を使ったのに、全然違う雰囲気に仕上がりました。
一番に目が行ったオステオスペルマムの暖かい黄色。
お気に入りのハゴロモジャスミンと相性が良く、上手くまとまっています。
お気に入りのハゴロモジャスミンと相性が良く、上手くまとまっています。
珍しいダブルの黄色のオステオスペルマム。
グリーンのクレマチスピクシー、渋色のオキナ草の難しい組み合わせ。
右手の小花のつぼみが開花するともう少し華やかになりそうです。
白にビビットな大人っぽい赤が効いてます!
ユーカリ、はなかんざし、ベロニカオックスフォードブルーなどを使っています。
ユーカリ、はなかんざし、ベロニカオックスフォードブルーなどを使っています。
次回の風水ガーデニング講座は4月13日(土)13時半からです。
場所:横浜市仲町台 (株)河野自然園
講座代 3,000円 材料費 実費 5,000円~
*日時:4月16日(土)13:30~15:30 募集中
「ミニバラを使った寄せ植え」
あなたはバラがお好きですか?ロザリアンにとって一番楽しみな季節がやってきます。
お庭のどの位置に、どのカラーのバラが良いか、バラの脇役とオベリスクやアーチの素材や置き方など、風水理論を学びます。
▲
by kn-farm
| 2016-03-21 15:48
| ガーデニング講座
|
Comments(0)
モリーズガーデン🌸2月の講習
2016年 03月 18日
寒くなったり暖かく(暑く?)なったり、体調管理が難しい今日この頃ですが、もう怒濤の春!という感じですね。

↓ 今回使った長い枝は、切り花用の赤芽柳。 ちょうどフワフワのお花が咲いてきていて、二度美味しい感じですね💓 実は、このコンテナを見て真似する人続出で、この日モリーズさんの柳の枝は完売になりました! 
次回のモリーズガーデン・季節のガーデニング講習は、 『門出を祝う、ナチュラルバスケット』です。 天然素材のかごに、門出にふさわしい華やかなお花を寄せ植えしましょう♪
ネットショップもご覧下さいね!
記事がお役に立ったら、バナーをぽちっと!お願いします。
人気ブログランキングへ
さて、寄せ植え講習に通われていらっしゃる方のお悩みは…
「以前作った寄せ植えの花が一部(または全部)終わってしまったけど、その後、どうしたらいい?」
「枯れた植物のコンテナがいっぱい増えてしまって困っています。」
…というのが多いのではないでしょうか?
今回は、その解決策として、”寄せ植えリフォーム”。
お好きなだけ(持ってこれるだけ?)コンテナを持ってきていただきました。
寄せ植えをなおして、うるわしく春をむかえましょうね♪
代表で4名様のビフォアー・アフターをご覧ください。
↓ Before ビオラ以外が寂しい感じになってしまった寄せ植え。
ビオラを中心に、ホワイト〜ピンクの春らしいグラデーションのお花を植えたされました。
↓ Before お花が終わってしまったリース。
ミスキャンタスだけがモリモリ。
↓ After 丈の低い草花を選んで植えていただきました。
ミスキャンタスは、分量を減らしています。
↓ Before ビオラの花が、ひと休み中のハンギングバスケット。
↓ After ご希望により、ほぼ全取り替え。
スリットバスケットのお直しは、天上部だけですと容易いのですが、下部を直すのは作り直しと同じ手間になってしまいます。
思い切って、春らしいマーガレットが主役のハンギングバスケットにチェンジです。
↓ Before このコンテナ&クレマチスのリフォームは、実は2回目。
フォステリー系クレマチス・アーリーセンセーションが毎年美しく開花するそうですが、ツルが長くなって今までの棒ではまかないきれなくなったそうです。
足下の寄せ植えは、シンプルに…。
他の小さな器と組ませて置くと、素敵なコーナーになりそうですね♪


Staff かおりん
ネットショップもご覧下さいね!

記事がお役に立ったら、バナーをぽちっと!お願いします。

人気ブログランキングへ
▲
by kn-farm
| 2016-03-18 11:53
| ガーデニング講座
|
Comments(0)
3月の多肉講座 水曜日♪
2016年 03月 17日
こんにちは

多肉植物の育てやすい季節が近づいてきました〜〜^o^
3月水曜日、多肉植物講座のご報告です。
本日ご参加の方は、全くの初めての方と、2度目の受講の方。
それぞれ違う器でお作りになられました♪
お好きな器と多肉を選んでいただき、それを素敵に見えるように寄せ植えするコツを
アドバイスさせていただいております!
お玄関のインターフォンの近くに壁掛けしたい!と、明確なビジョンを持ってこられた方^^
流れるようなルビーネックレスがお洒落な雰囲気です。
黄色い花が咲いたらもっとかわいいっ💕
火祭りがポイントとなっています。ドラゴンズブラッドと白雪ミセバヤを散らして配置しました。
水曜日の農園多肉講座はこれが最後となります。
来月からは毎月第2土曜日、カリキュラムに沿った内容となりますので、
お好きな内容の時に参加されるも良し、通していろいろ学ぶも良し!
新しく変わる多肉植物講座をお楽しみに〜〜〜^o^/
他にも農園講座、リニューアルいたしますので、
詳しくはHPでご確認くださいね。
▲
by kn-farm
| 2016-03-17 01:05
| ガーデニング講座
|
Comments(0)
板垣さん
2016年 03月 16日

えっ!?ゆかりちゃんのマーブルチョコレート!? ちよっとそれ古すぎでしょう。でなく
「百円でカルビーは買えますが、カルビーで百円は買えません、あしからず」のスナック菓子カルビーです。藤谷美和子さんのCMは当時インパクトがありましたよね。 そう、昔は百円あれば立派なお菓子が買えたんですよ。
そういえば最近の話ですが、理髪店で全額百円札で支払った人がいるそうです。そのとき、お札を初めて目にした店長が戸惑った、というニュースを耳にして笑ってしまいましたが、でもね、田舎の方へ行けば今だに出回っているところがあるのではないかと思います。町内の商店街で板垣さんがぐるぐると回されているとか・・・・
「板垣死すとも自由は死せず」の言葉で有名な自由民権運動に注いだ板垣さん、実はそのとき死んでいなかったんですよね。(笑) そんなことももう忘れられてきている百円札のお顔・・・さあ、今日さっそくこれを使って誰を驚かせましょうか。(笑)
TOMMY
▲
by kn-farm
| 2016-03-16 03:49
|
Comments(2)
乙女のワルツ
2016年 03月 15日

そういえば、今の日本の女性アイドルが歌う曲のイメージも歌詞の内容も昔とは違いますね。昔は控えめでおしとやか、という音楽(歌詞)が好まれていたような気がします。女性から男性への告白も昔は少なかったのではないでしょうか? そんな昔の時代を思い出させる曲が伊藤咲子さんが歌った「乙女のワルツ」、この歌詞の内容に代表されるような気がします。成就しなかった初恋の詩を涙して歌っていました。きっとイルカから落ちたのかもしれませんね。(笑)
TOMMY
▲
by kn-farm
| 2016-03-15 05:44
|
Comments(0)